TV

BSアニメ夜話「ジャイアントロボ the Animation 地球が静止する日」

TV

きれいな岡田斗司夫化進行はいまだ止まるところを知らず。今回のオチではメカと主人公との関係性をガンダム1stを引き合いに出して語るほどに。…基本的に自分もストーリー整合性>演出のノリでアニメ観る人間なんで、竹内義和のフォローにも納得しつつ岡田主…

わたしが子どもだったころ:押井守の回

TV

NHK-BSにて。富野、押井ときたからには次はぜひ宮崎で。富野監督の回では家庭と学校の描写半々で想像力と客観性をともに育んでいく過程が追われていたけど、押井監督の今回は氏の父親を全面的にフィーチャー。押井作品のキーキャラクターの原型が謎の私立探…

BS-hi「映画監督 押井守 妄想を形にする」

TV

「スカイ・クロラ」制作中の押井守を取材したドキュメンタリー企画。NHK総合で夏に放映された類似タイトルともしかしたら素材が共通してるのかも。今回もドラマ面でのクライマックスシーンを見せちゃってたし。で、押井監督は「イノセンス」作った後に、空手…

京都大原 英国人ベニシアの庭物語

TV

NHK教育の『趣味の園芸』スペシャル番組を再放送で。三千院で有名な大原は行った事ないけど、典型的な里山風景もある場所らしい。そこに越してきて七年掛けて、家のぐるりを囲む40坪の庭を多種多彩な趣向で造り上げたイギリス人女性の季節感あふれるガーデニ…

「相棒」「古畑」2大刑事ドラマの再放送が健闘

TV

(ニュース記事へのリンク) 先週土曜日のゴールデンタイムに裏番組同士として放映。母が最近どちらも気に入ってて今回はよりファン暦の古い「相棒」を選んでましたが、私はというと外野から『視聴率はどっちが勝つのかな〜』と眺めてました。局の人気傾向から…

わたしが子どもだったころ アニメ監督・富野由悠季

TV

NHK-BSハイビジョンで11日の22:00〜22:45に放映済。構成の大部分は少年時代の回想をドラマ仕立てにしたもの。富野少年がロケット乗務員となった自身を夢想するという内容の描きおろしアニメパート(制作クレジットは坂本サク)も数分入っていた。軍需研究めい…

にっぽんの現場:少年ライバル創刊の巻

TV

NHKのドキュメント番組で今月四日に創刊したばかりの講談社の小、中学生男子向けの月刊漫画誌の編集部の様子を紹介してた。中心メンバーが集った会議室が映ってたけど、想像よりかは若い編集者が少ないなと。ただし、番組構成の中心となっていた二人の新人漫…

「マンガノゲンバ」細野不二彦の巻

TV

BS2でやっている漫画家への取材番組…なんだけど初めての視聴。細野不二彦はたぶん50歳になるぐらいだが、顔つきや服装センス、話し方は完全にサラリーマン風。こんなに営業部課長っぽい漫画家は初めて見たわ。ただし眠る時間帯は朝の6〜12時だそうで、生態自…

ハイビジョン特集「サティのうた」

TV

今月のNHK-ハイビジョンは天才とか才人といった人々が特集テーマだそうで、三夜連続で現代音楽の巨匠をそれぞれ取り上げており、その第一夜。19世紀末から20世紀初頭に生きたフランスの作曲家エリック・サティは権威主義なクラシック音楽界にあって『家具の…

アニメギガ 河森正治の回

TV

前半は出発点であるメカデザイナー面に焦点を当てて、後半は総合アニメプランナーとしての顔の紹介といった感じの構成。印象的だったのは前半部分で流されたマクロス劇場版の映像ですでに、後半に出た有機主義的作品(KENjIの春とか)の特徴が散見されたこと。…

荊の城

TV

イギリス制作のスペシャルドラマシリーズ前後編がWOWOWで一挙放映。文庫本二冊分が総計三時間の中に収まるものかなあと思ったけど、大きな端折りもなくほぼ原作の筋を消化して終わった模様。手に技術を持つ少女たちが男の支配にあらがうというテーマ性(その…

BSアニメ夜話「銀河鉄道の夜」

TV

この映画も好き。猫っぽさではいじめっこザネリが一番かわいい。原案になったますむらひろしの漫画版がきちんと紹介されなかったのは残念。かおるたち三人はたしか漫画版では人間キャラでなくてジョバンニたちと同じ擬人化猫なんだよね。しかし車中で分け合…

BSアニメ夜話(ボトムズの巻)

TV

すっきり痩せた岡田斗司夫は清潔感こそアップしていたものの、どこか見ていて寂しい気持ちになった。以前より発言少なくなってるし。ところで唐沢兄ってアニメ夜話の方は出ないんでしたっけか。あと、マンガ夜話にくらべて『知る人ぞ知る』みたいなドキドキ…

NHK番組「SONGS」大貫妙子 回

TV

住んでいる葉山の海の風景の穏やかさと聴く人を別の世界に誘いたいという言葉が印象に残った。その意味でおすすめしたい曲は『SIGNE(記号)』。19世紀ヨーロッパを舞台とした不条理小説みたいな幻想的かつ抽象的な詞世界がここ数年来のお気に入り。