年末滑り込み企画*2009年のアニメやら漫画を気の赴くままに

みなさん、こんばんは。更新スタイルを変えていよいよ記述頻度が下がった当ブログですが、とりあえず恒例のふりかえり記事を綴っておこうかと思います。不安なのは一体どのアニメが今年放映されて、どれだけの番組を見たのか記憶があやふやな事ですが…まあもし後で気付いた場合は書き足しなんかもあるかもしれません。アニメを主にふりかえりますが、漫画と一般書籍についてもちょっとだけ。ではでは、ダラダラちょこちょこと更新していきますんでタイミングが合った方はよろしくお付き合いください。

えーとまずは作画崩壊か個性の範囲かでネットレヴュー界を揺らした鉄腕バーディーDECODE:02」。好きな作品です。ストーリーも面白かったし、復讐の空しさと切実さをどちらも描いた演出も非常に見ごたえがあった。最終話はやや肩すかし感もあったのですが、それを差しひいても第一期を上回る印象的な仕上がりでした。なおこれとブラスレイター」(キッズステーションでは今年放送開始)とで松風雅也萌えが非常に満たされました。あ、あとラオウ外伝 天の覇王」(キッズステーションで放映が年内にかかる)とね。これB級もいいとこなんだけど意外に気にいった愛すべきサテライトアニメ。でもOPで得も知れぬむなしさが〜♪っての日本語としておかしい。マメチシキ。にしても「ブラスレイター」といえば、今年もシリアスアニメの人気があまり盛り上がらなくてちょっと個人的にさびしかった。「ブラスレイター」でいえば、ジョセフとザーギンそれぞれが選んだ道ののっぴきならなさなんて、自分的には非常に真に迫るものがあったのですが。…でもなかなか、ジョセフのようには耐えられないよね。あれは、二人のセカンド・クライスト候補の物語だったのかも。

今年もっともアニメ視聴頻度の高かったチャンネルといえばアニマックスと並んでBS11になるかと思うんですけど、その中でコンスタントな完成度の高さを見せてくれたのがジャンプアニメ初恋限定。原作ではそれほどでもなかった江ノ本慧に好意が持てたりと、明確に原作越えを果たしていた、特にジャンプアニメでは貴重な存在。他にも「忘念のザムドを地上波から2クール遅れでも放送してくれたのはありがたかった。現在1クールが終わるところですが、特色のある作品になってて面白いです。もうひとつは屍姫。前半は面白かったんですけど…雰囲気に特徴があるシリーズが好きなので応援してたんで仕上がりが残念に思いました。

一年たっぷり楽しませてくれたシリーズとしてはゴルゴ13獣の奏者エリン。前者は原作のビッグネームに寄りかからない緊張感のある制作姿勢が気持ちよかったし、飽きずに視られました。今年のダークホースかもしれない。後者はところどころシリーズ構成に迷いが感じられたけれど、演出が決まった時のインパクト爆発度は高く、これもじっくり楽しめた。なお変則的ながらも大多数の作品より長めな枠なのが3クールのエレメントハンター。こちらもダレそうでいてダレない絶妙なシリーズ構成によりダークホース的存在。子供の心理描写をきれいに割り切らず、さりとて後にもひきすぎないというさじ加減が絶妙で気にいってます。同様に視聴中の鋼の錬金術師FAは5クールとの噂もある長丁場シリーズ。コンスタントに面白い良く出来てる作品。自分は一作目よりも好き。長丁場となるか、単に休止週が多くなるかは不明ですが「怪談レストラン」も久々のゴールデンタイムアニメとして、十分に落ち着いてなおかつ楽しんで視られる出来。原作者のキャリアが持つ民俗学の香りがちゃんと感じられる。キャラデザインも好き。

そういえばフジ系の衛星局がけっこうアニメを頑張って時間差フォローしてくれてた感じなんですけど、ミチコとハッチンはちょっと散漫なストーリー構成や突き放した演出やらについてけなかった点もあれど、インパクトは残る作品でした。今おもいかえすと最終回の余韻もいい。リストランテ・パラディーゾもまったりと味わえるオトナな雰囲気で気持ちよく視終えた作品。源氏物語千年紀 GENJIは出崎監督の近作では一番好きかも。光源氏にけっこう共感できるというのが凄い。隠し味として効いてるのは仏教観だと思うので、案外に原典に忠実なアニメシリーズとなっているのかも。モノノ怪はスピンアウト元よりも脚本面が強化されていて面白かった。特に好きなエピソードは『のっぺらぼう』。同スタッフによる空中ブランコは視聴中。こちらはやや内容が薄いけどそれなりに楽しめてます。

内容が薄いといえば、良い意味でライトに楽しめるのが隠れた高占有率アニメ秘密結社 鷹の爪 カウントダウン」。第一期は放送がなかった当地でもなぜか流れました。実にみていて和む。ギャグアニメくくりで「人造昆虫カブトボーグV×V」(アニマックスで2006年以来のシリーズ再放送)は再放送ながらも、主演声優に本放送時よりもネットで盛り上がっていると言わしめたある意味“本放送”。今年一番楽しめたコンテンツはこれでした。すばらしいアナーキズム。ちなみに自分は歴史回がベストです。あんなグダグダ構成を実際に作るのはすごいの一言。あとカブトボーグに関して言えば、自分の中に潜在的にあった前田剛萌えにブーストを掛けた点においても特筆しておきたい。ロイドさんと結婚できるなら三億円強奪する。

最後に、アニマックス製作アニメについて。「VIPER'S CREED(贔屓目にいって愛すべき駄作)の戦う社会人というコンセプトを引き継いで現在放映中なのが戦う司書 The Book of Bantorra。これが手堅く面白い。監督は黒執事(MBS製作。少年主人公のアリス・イン・ワンダーランドものという粋な趣向。最終話が隠れたエロス極まってていい。)で地味ながら一本芯の通った仕上がりを施した篠原俊哉(ちなみにカブトボーグでも一本コンテを切っていたけど、その律儀さはあまり功を奏してなかった。適材適所)。現在と過去が絡み合い、前の回が以降の回へと一筋つながるタペストリーが織りあがっていくような緻密さのある作品。設定の特異さともども、もっと視られてしかるべき力作だと思う。来年はこのアニメの完結を待てるというのが、とりあえずの一番の幸いです。

追記。大ヒット作の中でめずらしく視ていたけいおん!化物語」(TV放映分)についてのコメントをすっかり失念していました。…それそのものがコメントという事で。どちらもビジュアルの魅力についてはそれなりに解したつもりなのですが、ストーリー構成がどうも。

漫画はー。まああんまり読んでないんで何か言えるってわけではないんだけど、ディアスポリス 異邦警察」は最後まで面白かった。今描かれて今読まれるべき傑作。まとめて単行本読んでよかったのは西遊妖猿伝 大唐編」。悟空の内面描写に焦点を合わせると、作者にはめずらしい青春ものなのかもという発見もあった。読み始めたところで続刊が楽しみなのはぎんぎつね(落合さより)。ほっこり漫画を気に入るのは自分にとってはめずらしい。ジャンプ方面ではぬらりひょんの孫の連載リアルタイムでめきめき上がる漫画力がもっとも印象に残った。あと嬉しかったのは賢い犬リリエンタールの連載化。ベストエピソードとして個別に挙げるのはPSYRENのグラナと弥勒の対決。アウトサイダー同士の戦闘という形で、社会の限界を描いてみせた演出力は地味ながら高い。地味ながら。

本ベスト5。順不同です。「それでも、日本人は「戦争」を選んだ」(日清戦争から第二次世界大戦までの日本国内の世論を追う)、洋梨形の男」(「氷と炎の歌」作者のモダンホラー集。甘すぎず苦すぎず)。「強いられる死」(斎藤貴男渾身のルポ。人生穴ぼこだらけ。みんなで埋め方を考えられれば…)、「ベガーズ・イン・スペイン」(社会心理学系SF短編集。表題作が非常に印象的)、「なぜ年を取ると時間が早く感じられるのか」(脳科学本。読むのに苦労した点もあるが、章内容にバラエティがあっていい)

ではみなさまよいお年をー!