2022年7月に読んだ本

テュルリュパン

発達障害という症例概念が発見されていなかった近世のフランス。市民革命より100年も前に、実は王権転覆の気運は高まっていた。ではなぜそれが頓挫したか… という架空の起点により、からくり仕掛けのようにまわっていく一人の青年の運命が物語られる。前述したように、主人公は思い込みの激しい自分の脳内で構築した世界に耽溺しがちな、現代に生きていればASDの診断が下りそうな気質の持ち主。床屋を営む彼は、大家である未亡人の好意に気付くこともなく、とある切っ掛けで膨らむことになった貴種流離譚の主役であるという夢想によって、はからずも革命主義者たちの企みを阻害する行動を取っていくことになる。その大局観のなさが、からりとしたユーモアというか神の目線での淡々とした面白みというか、身内同士の目配せで楽しむ悪ふざけに堕さないペーソスで終始展開するのが読みどころ。しかし愚かだが誠実さも大いにあるテュルリュパン(なんて言いにくい名前だ)の自らの気持ちへの真っ直ぐぶりに胸打たれないこともない。そんな彼が、同じ市民階級の悲願の邪魔をするという皮肉。物悲しいような虚しいような愉快なような独特の読後感である。

 

安彦良和戦争と平和

戦争がテーマであるものの、安彦氏の主要な作品それぞれについてかなり内容に立ち入ってインタビューが施されていて、特に安彦漫画の全容をつかみたいという気持ちを最近持っていた自分にとってはとても読み応えがあった。右翼にも左翼にもなりきれない自分を客観視して作品上に反映させる安彦氏は、しかしとことん真面目な思想家で表現者だと思う。

 

嘘と正典

時間にまつわるSFを中心に編まれた短編集。表題作はマルクスエンゲルスの出会いを阻止しようとするタイムスリップ工作員というアイデアにワクワクする。ステージマジックをモチーフにした冒頭作の「魔術師」はレトリックが冴えていて忘れがたい印象を残す。最後の一文にテーマを濃縮させる爆発力には目を見張った。