2019年4月に読んだ本まとめ

いまファンタジーにできること

いまファンタジーにできること

いまファンタジーにできること

 

( 2011年からの再読)

ル=グィンが実際に講演した内容を書籍化したもの。動物が主役の名作を解析しながら、子ども向けの小説の効用を説いた章で、ファンタジーが評論家や世間から軽んじられている不当性を明示する根気強さに彼女の芯を見た気がする。

 

 

言葉人形 

 「白い果実」三部作や「シャルビューク夫人の肖像」など日本でも強いインパクトを海外文学ファンに残してきたフォードの十数年ぶりの邦訳新刊にして初の日本オリジナル短編集。徐々に幻想度の強い設定にスライドしていく構成がフォードの精緻な作品世界に合致しており、自分がここ数年読んだ中ではもっとも完成度の高い一冊になっている。最も好みなのは自伝的な語り/騙りの『<熱帯>の一夜』、ヒロイックファンタジーの体裁でありながら無敵の剣士であることが耐えがたい呪いであると示す『珊瑚の心臓』。奇想があざやかな『巨人国』はフェミニズムを「ガリバー旅行記」に似たアイロニーで包んでおり、フォードの技巧が味わえる。

 

ウルクリーク橋の出来事/豹の眼 

アウルクリーク橋の出来事/豹の眼 (光文社古典新訳文庫)
 

 生と死が交錯する瞬間を描いた表題作は、ピアスという作家の本質をこの上なく端的に表明している。シンプルなのに何度も思い返してしまう。同じく南北戦争を題材にした『良心の物語』もおすすめ。